廃墟部旅記録

  • 廃墟部について
  • お問い合わせ
menu
  • 廃墟部について
  • お問い合わせ
大久野島

地図から消された島、大久野島探訪2(資料編)

2018.06.17 さい

2009年3月16日 17:36 大久野島 上陸 広島県の忠海港から小さな客船に揺られること十数分。瀬戸内海の離島、大久野島に上陸した。 第二桟橋に降り立った廃墟部を出迎えてくれたのは、大久野島ならではの光景。 ウサギだ…

大久野島

地図から消された島、大久野島探訪1

2018.02.12 さい

2009年3月16日 昼下がりの高速道路を西へ向かう。今日の行き先は瀬戸内海に浮かぶ広島県の離島、大久野島だ。 いつものようにFMトランスミッターで繋げたiPodの曲を流しながら、中国自動車道から山陽自動車道と数時間ひた…

土倉鉱山

土倉鉱山2 土倉の歴史を辿る(資料編)

2018.01.21 さい

選鉱場跡を登る 土倉鉱山に残る選鉱場跡。上の方まで登ってみたい。 「私は下で待ってるわ」とその場に立ち尽くした高所恐怖症のゆ◎さんを残して、鷹輔氏と共に斜面へ足を踏み入れる。 なお、廃墟部訪問当時(2009年)の土倉鉱山…

土倉鉱山

土倉鉱山1 残雪の鉱山跡へ

2015.10.17 さい

2009年2月6日 FMトランスミッターで繋げたiPodのBGMを聴きながら、琵琶湖西岸のバイパスを北上する。 行き先は滋賀県伊香郡木之本町(※1)の山奥にある、土倉鉱山跡である。 京都駅前のマツダレンタカーで借りた軽自…

奈良廃村紀行

奈良廃村紀行4 廃村中津川、歴史を辿る(資料編)

2014.01.14 さい

廃村・中津川の歴史を調べる上で欠かせないのはこれ。1974年に刊行された野迫川村史である。 この村史には歴史や文化から伝説、年中行事、方言、さらには自生する植物までこと細かく記述されている。図書館で見ているうちに欲しくな…

奈良廃村紀行

奈良廃村紀行3 廃村・中津川を訪ねて

2013.10.12 さい

山奥の僻地であってもかつてここには文化があり、人々が何代にも渡って暮らしていた。廃村になった今よそ者が訪れるのは、この地を愛する人達からすると良くは思われないだろう。 しかし確かに人々がここで暮らし、賑わいを見せた時代が…

奈良廃村紀行

奈良廃村紀行2 廃村を探して

2013.09.23 さい

まだ廃村に向かってる段階なのにすっかり昼を回ってしまった。 この日昼飯を食べた記憶がない。廃墟部での旅では道中コンビニへ立ち寄る度にみんなおやつを買うので根本的にお腹が空かないのだ。後の遠征でも昼飯は省略されたりコンビニ…

奈良廃村紀行

奈良廃村紀行1 国鉄五新線跡に遭遇

2013.09.16 さい

■2008年12月21日 廃墟部初遠征である。 今回、京都駅前で借りたレンタカーで向かう先は奈良県。といっても、奈良っぽさが溢れる地域へ向かうわけではない。平城京に大仏、法隆寺、鹿など奈良の典型的なイメージの場所はどれも…

はじめに

廃墟部について

2013.05.19 さい

2008年、京都に旅好きの4人が集まり発足しました。 各地の廃墟・廃線・未成線・廃道・廃村・秘境・昭和スポット・産業遺産・戦跡等を探訪しています。 活動は個人の趣味の範囲で行っています。メンバーの募集はしていません。また…

カテゴリー

  • はじめに (1)
  • 土倉鉱山 (2)
  • 大久野島 (2)
  • 奈良廃村紀行 (4)

タグ

奈良県 広島県 廃村 戦争遺跡 未成線 滋賀県 秘境 鉱山

最近のコメント

  • 奈良廃村紀行3 廃村・中津川を訪ねて に こーG より
  • 奈良廃村紀行3 廃村・中津川を訪ねて に 井口美津子 より
  • 奈良廃村紀行3 廃村・中津川を訪ねて に さい より
  • 奈良廃村紀行3 廃村・中津川を訪ねて に みっちゃん より
  • 奈良廃村紀行2 廃村を探して に 斉藤ユタカ より

アーカイブ

  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2015年10月
  • 2014年1月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年5月

  • 廃墟部について
  • お問い合わせ
  • Twitter

© 2008-2023 さい / 廃墟部旅記録