中津川を後にして車へ戻り、大塔町方面へ県道734号を引き返していた時のこと。レンタカーにトラブルが発生した。
夕闇が迫る中、やむを得ずJAFに連絡することにした。しかし携帯は圏外。やむを得ず、固定電話を借りるため民家を訪ねることにした。
こんな旅の途中でお世話になってしまうのは心苦しいが、大塔町に住むTさんが快く受け入れてくれた。
JAFの人達を待つ間、Tさんがこの町のお話をしてくれたので載せておきたい。
ここは大塔で、今は五條市の一部だが以前は大塔村だったこと。こんな山奥でも病院の分院があって救急車が来るということ。ただ、五條市街地にある総合病院へのバスは本数削減の一方だという。
「合併で役所の若いもんは皆、街に出て行ってしもたんよ」
今では大塔で「若いもん」というのは60代を指すらしい。超高齢化社会である。こんな山奥での暮らしは大変そうに感じるが、Tさんはここが一番だと言う。
「街は狭苦しいし、ゴミだって燃やすこともできやしない」
都会と田舎のどっちが良いかは、一概には言えないのだ。
帰り際、Tさんからお土産にとみかん二箱(!)とカレンダーまで頂いてしまった。
本当にありがとうございました。大変なご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
帰りは高野山経由のルートで戻ることにした。夜中の高野山は風がゴウゴウ言ってて不気味だった。
この付近によく見られる「高野」の標識が「たかの」じゃなくて高野山のことだと気付いたのはここだった。
下り道、走り屋と思われる車が藪に突っ込んでいた。
運転手は無事そうだったが、念のため警察と救急車を呼ぼうと近くの商店へ立ち寄る(携帯はずっと圏外なので)。
連絡のお礼にと、ここでもまたみかんをたくさん貰ってしまった。
この後橋本辺りで仮眠を取り和歌山市に出て、湾岸沿いを大阪へ北上。市内に帰還したのは翌日早朝だった。
「ちょっと奈良まで」行ってきただけなのにとんだ非日常だった。これがあまりにも濃すぎる奈良県南部との出会いだった。(のちに十津川村や下北山村方面へ訪れまくります)
最後になりますがお世話になったTさんご夫妻、JAFの方々に重ねてお礼を申し上げます。
角川日本地名大辞典(29)奈良県 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1990
夜這いの民族学 赤松啓介 1994
吉野熊野国立公園及其附近 吉野熊野国立公園協会 1937(国立国会図書館近代デジタルライブラリー所蔵)
朝日新聞大阪版(奈良面)1995.8.16 朝刊
廃村と過疎の風景5 廃村千選Ⅱ-西日本編- 浅原昭生 2011
旧大塔村のあゆみ 五條市
吉野 Wikipedia
嘉永増補改正大和国細見図 奈良女子大学附属図書館
西吉野や高野山への物資輸送に活躍した索道 北山敏和の鉄道いまむかし
金屋淵(野迫川村) 村影弥太郎の集落紀行
立里鉱山隧道群 くるまみち
弘法大師に抱かれて眠る村 和歌山県高野町野平,奈良県野迫川村紫園,中津川 廃村ひとすじ!HEYANEKOの旅心のページ
- 1
- 2
コメントを残す